tweeeetyのぶろぐ的めも

アウトプットが少なかったダメな自分をアウトプット<br>\(^o^)/

macターミナルでgist使う(インストール、url(enterprise用)、トークン設定)

はじめに

以前にも書いたんですが、少しわかりにくかったので改めてメモ。
また少し抜けていた手順もあったためまっさらなところからはじめます。

mac用ですがlinuxでもほぼ同じ手順でいけるかと思います。

ながれ

  1. gistコマンドいれる
  2. gistコマンド使ってみる
  3. gistの投稿先URLを設定する(for GitHub Enterprise)
  4. gistの設定をする(ユーザ、トークン、ssh設定)
補足

この記事はGitHub EnterpriseのURLを
https://github.hoge.jp/として進めます。
Enterprise使ってない場合は通常通りhttps://github.com/と読み替えて大丈夫です

1. gistコマンドいれる

インストール

macだと最初からgitコマンドはいってたりしますがgistコマンドは自分で入れます。
gemで入れるかHomeBrewで入れるかは使ってる環境に合わせて下さい。

gemの場合
# gem install gist
HomeBrewの場合
# brew install gist
確認
※ 入ったことを確認
# gist v4.3.0
パスを通す

/usr/local/bin/gistへのパスが通ってなければ.bashrcなり.profileなりに書いてパスを通します

※ vi追記
# vi ~/.bashrc
---- vi追記 ----
export PATH=/usr/local/bin:$PATH
---------------

※ 反映
# source ~/.bashrc

2. gistコマンド使ってみる

おもむろに使ってみます。

# echo "hazimete no gist" | gist
https://gist.github.com/ca8bd9df46994a48facb

https://gist.github.com/ca8bd9df46994a48facbと表示されるのでアクセスすると gistされてるのがわかるかと思います。

また画面内のEmbed URLという箇所にURLが生成されてるので
そのまま貼付ければこんなふうにブログにも貼付けられます

Embed URLを貼った結果

gistコマンドはデフォルトではhttps://github.com/に対して
anonymous(匿名)ユーザとして投稿してしまいます。

そのへんの設定を直すのが次からになります。

3. gistの投稿先URLを設定する(for GitHub Enterprise)

上述した通り、gistコマンドはデフォルトでhttps://github.com/に投稿するので
Enterprise用に向き先URLを変えてやる必要があります。

GitHub Enterpriseを使っていない場合はこの操作はいりません。
今回はGitHub EnterpriseのURLをhttps://github.hoge.jp/として進めます

※ gistコマンドが使う環境変数を設定
# export GITHUB_URL=https://github.hoge.jp/

※ 念のため設定されてるか確認
# echo $GITHUB_URL
https://github.hoge.jp/

4. gistの設定をする(ユーザ、トークン、ssh設定)

sshの設定

sshの設定については長いので以前書いた記事を貼っておきます。
下記記事内の4. sshの鍵の設定をする(linux、githubの両方で操作)らへんを参考にしてください。
githubに適当にリポジトリ作って開発環境としてみるメモ③-macにssh設定してgit cloneってみる

ユーザ設定

ユーザの設定は下記の2通りあります

  • gist --loginコマンドでおこなう
  • git configコマンドでおこなう

両方書きますがこの記事ではgist --loginをメインで扱います

gist --loginコマンドでおこなう

gist --loginをおもむろに打ちます。
URLやsshの設定がうまくいっていればSuccessと表示されます。

# gist --login
Obtaining OAuth2 access_token from github.
GitHub username: hoge-hoge
GitHub password: 
Success! https://github.hoge.jp/settings/applications

この時点で.gistという設定ファイルがホームディレクトリに作成されてます。
Enterprise版の場合は.gist.httpsgithub.hoge.jpみたいなファイル名になってるかと思います。
ファイルの中身にトークン文字列があるので確認してみてください。

# cd ~

# ls -al .gist*
-rw-------  1 hoge  hoge  40 11 18 16:01 .gist.httpsgithub.hoge.jp

※ 中身に書いてあるのがトークン文字列
※ (今回のはてきとーな文字列書いてます)
# cat .gist.httpsgithub.hoge.jp
1c77223a12b88774f3722e6b202b38fecc72f5e6
git configコマンドでおこなう

こちらは補足的に書きます。試してないです。

gist --loginと大きく違うのは、
gist --loginのほうはコマンド叩く際にトークン文字列が作成されます。
こちらのほうはgithub Webサイト上であらかじめトークン文字列を作成しておく必要があります。

トークンの作成はgithub Webサイト上で
Personal settings > Applications > Generate new tokenから行います。

# git config --global github.user [ユーザ名]
# git config --global github.token [トークン文字列]
つかってみる

おもむろに打ってみると今度は自分のアカウントでgistが作成されてるかと思います。
またEnterpriseの場合はちゃんとEnterprise用URLの自分用アカウントにgistられてるはずです。

# echo "after setting gist" | gist
https://github.hoge.jp/gist/f84ab178c12ag8gf4e3a

github(enterprise)ページで見るとちゃんとgistが反映されてるかと思います。

まとめ

前記事の焼き直しみたいになっちゃいましたがまーこういうこともありますよね!