はじめに
いまさらではありますが、
githubを使った開発で修正して確認しては修正してという流れをたくさん行ってると
pull request出すのがどんどん遅くなりますよね。
そんなときは修正する前からpull reqっちゃいましょうというほとんど雑記メモ。
bitbucketについてもほとんど同じです。
→【bitbucket】pull requestをgit commit --allow-emptyで行う
あじぇんだ
git commit --allow-empty
とは- pull requestを最初に送る理由
git commit --allow-empty
からのpull request
手順(for github)
1. git commit --allow-empty
とは
これはまんまですが、一応説明をば。
--allow-empty
は空のコミットの作成を許可するオプション
2. pull requestを最初に送る理由
メリットはいろいろありますし後述する参考サイトが丁寧に解説されてるので
そちらに詳細はお任せするとして一番はこれな気がします。
修正して確認して修正してを繰り返して、
最初のコミットまで時間がかかる場合になかなかpull requestを送れない
参考
3. git commit --allow-empty
からのpull request
手順(for github)
ながれはこんな感じです。これもまんまですが一応。
- ブランチを作成する
git commit --allow-empty
でコミット- git pushする
- github上でpull request作る
ブランチを作成する
※ ブランチを切る。通常はmasterブランチから切るほうが良いでしょう $ git branch feature/nanika_naosu ※ チェックアウトする $ git checkout feature/nanika_naosu ※ 確認してみる $ git branch * feature/nanika_naosu master
git commit --allow-empty
でコミット
これはまんまやるだけですね。
$ git commit --allow-empty -m 'なにか修正する'
git pushする
作成したbranchを指定してpuhsします
$ git push origin feature/nanika_naosu
github上でpull request作る
この流れでpushまですることでgithub上にpull request作るボタンが表示されるのでpull reqりましょう。
pull reqを作ったあとは修正する内容をcommentするなどしてわかりやすくします。
[WIP]的なやり方もありますが、今回は--allow-empty
についてなのでまた別の機会に。
おわり
冒頭でも書きましたがbitbucketについてもほとんど同じです。
最後のweb上での操作が違うのでbitbucketの場合はこちらを参考に。
→【bitbucket】pull requestをgit commit --allow-emptyで行う