はじめに GolangでGin(ジン)を5分で試すサンプルです。 本記事では以下の3要素のみ扱います。 Golang Go Modules Gin アジェンダ Ginとは Go Moduleで環境用意 Ginを試す 1. Ginとは Ginは、Golangのフレームワークです。 歴史も長く、Golangで最も使われ…
はじめに ひさびさにさくらVPSに入ってみました。 CentOSもまだ6ですが、それ以外もいろいろ古い。 gitだけでも新しくしておこうと思ったのでメモです。 インストール手順 # バージョン確認 -> 古い $ git --version git version 1.7.1 # tar.gzをダウンロー…
はじめに ひっさしぶりにさくらVPSのlinuxにアクセス。 いろいろするものことごとくエラーになったので何かと思ったら時間がズレていました。 ということで時間を合わせるメモ ntpdateで合わせる 以下のように確認しながら合わせます。 # 時間がズレている $…
はじめに MongoDBを触っています。 MongoDB Compassという補助ツールを使ってみたのでそのメモです。 アジェンダ MongoDB Compassとは MongoDB Compassのインストール localのMongoDBを起動してconnectしてみる 1. MongoDB Compassとは 公式の説明を引用しま…
はじめに 久しぶりにMongoDBを触ろうと思いおもむろに brew install mongodb としたらエラー。 どうやらHomebrew Coreから消えたようです。 ということでinstallメモ アジェンダ どんなエラーか brew tapからinstallする brew tapからinstall時のエラー 1. …
はじめに しばらくManagementや組織開発を行っていました。 久しぶりに開発環境を作る必要がありcloneから…と思ったらいきなりコケたのでそのメモです。 条件は以下: 個人のgit設定は問題がない Private Organization Private Repository 二段階認証済み ア…
はじめに Node.jsの開発時、ソースコードの修正のたびに手動でctrl + c/d -> node main.jsしていると思います。 この一連の監視と再起動を自動で行ってくれるパッケージnodemonを使うメモです。 アジェンダ nodemonとは nodemonのインストール nodemonの実行…
はじめに 英語勉強のため、 少しでも英語に触れようとmacの言語設定を英語に変更しました。 そこから、vimを開くと以下のようなエラーが出るようになったので対応メモです。 Warning: Failed to set locale category LC_NUMERIC to en_JP. 目次 なにをしたか…
はじめに この記事は、 「ソフトウェア 開発者 採用ガイド(Joel on Hiring)」 という書籍の自分まとめです。 ソフトウェア開発者採用ガイドposted with amazlet at 20.02.02Joel Spolsky 翔泳社 売り上げランキング: 389,465Amazon.co.jpで詳細を見る 先日、…
はじめに JIRAとSlackを連携させて、Jiraをより便利に使おうというメモです アジェンダ Jira Cloud for Slackとは Jira - Slack integrationのながれ SlackにJira Cloudアプリを追加する Jiraにてintegrationを作成する Jiraにてintegration設定する Jiraでt…
はじめに とあるrepositoryにsubmoduleを複数使っていて、 git submodule updateをしたかったのですが 以下の2つで困ったのでメモ 毎回パスワードを聞かれる ID/pass入力でfatal: Authentication failedしてしまう アジェンダ 起こったこと 対応したこと 1. …
はじめに Golang環境は、職場でも数年利用していました。 Macが新しくなった + 日に日に新しくなっているのでこれを機にlocal環境を作りなおしてみるメモです。 アジェンダ 今回の構成 goenvでgoいれる direnvでlocal設定する go modでpackage管理する 実行…
はじめに nodeのネタではあるんですが、 pythonでエラーというパターン 悲しみ... なにがやりたいか nodeでsleepが使いたかっただけです。 つまり以下が実行したかっただけです $ npm install sleep --save-dev どんなエラーか $ npm install sleep --save-d…
はじめに perlを触っていて、 gzipなデータを読み込みたかったのでそのメモです なにがやりたいか APIのresponseデータなど、内部データとしてgzipデータを読み込みたかったのです。 gzipのファイルを読むという記事はぐぐれば結構あるのですが、 内部データ…
はじめに コマンドラインやシェルスクリプトにて、 ディレクトリ名だけを取得したいときありますよね。 すごい簡単なのですが忘れがちなのでメモ どうやるか basename $(pwd) 以上ですw $ pwd /Users/tweeeety $ basename $(pwd) tweeeety おわり わすれが…
はじめに 久しぶりにperlを触っていて、 とある処理を行うときに Wide character in gzwrite at output-sample.pl line 20. のように怒られたのでメモ。 エラー やろうとしていたこと やろうとしていたのはこれだけ プログラム内で適当な文字列を定義 それを…
はじめに 久しぶりにmakefileを書いていて 失敗したときに無視するのどうやるんだっけなーとなったのでメモ エラー makefile hoge.shというのがあり、中身がエラーだとする hoge: @./hoge.sh 実行 # errorが出る $ make hoge make: *** [hoge] Error 255 ど…
はじめに 久しぶりにperlを触りたい機会があったので、 以下を元にplenvをinstallしていました。 【perl】plenvでperl x cpanm x carton環境を作る - mac編 途中でSegmentation fault: 11というエラーが出たのでメモ エラー # versionは出る $ plenv --versi…
はじめに 単一行のコメントは#ですが、 複数行のはよく忘れるのでメモ どうやるか << [任意の文字]でコメントアウト開始 [任意の文字]でコメントアウト終了 どんな感じか #!/bin/bash echo "hoge" # がコメントされる << COMMENTOUT echo "fuga" echo "piyo"…
はじめに 最近はManager業に専念しているため だいぶ技術ブログの更新を怠っていました >< と、いいながら ふとしたことからpythonを使いたく macにデフォルトで入っているのはPython 2.7.10。 使いたかったのが3.x系だったので切り替えて使えるようにpyenv…
はじめに 新しいmacになったのでvimの設定なんかをやり直してます。 markdownはatomで書いていたのですが、 これを期にmarkdownもvimに移行しようと思ったのでその際の自分用メモ アジェンダ pluginを入れる plasticboy/vim-markdownの設定する kannokanno/p…
はじめに macを新しくしたので.bashrcやら.vimrcも断舎離しつつ新しくしています。 terminalを開いてコマンドラインで入力する時、 tabで補完してくれるわけですが デフォルトでは大文字小文字を正確に打たないと補完してくれません。 $ ls -1 Fuga.txt Hoge…
はじめに ちょこちょこDockerを触っているのですがネットワーク設定まわりについての自分用メモ 以下の書籍を参考にしています。 プログラマのためのDocker教科書 第2版 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化 Kindle版posted with amazlet at 18…
はじめに VirtualBoxを久しぶりに使ったら全然覚えてない... 特にネットワークまわり。 やりたいことは単純でおおざっぱに言うと以下2点だけ 前提 ホストOS: macOS ゲストOS(VMのOS): CentOS 1.ホストOSからゲストOSにターミナルでsshしたい 外からゲストOS…
はじめに VirtualBoxにCentOS入れて使う場合、 たいてい最初に行うのがネットワークの設定ですよね。 いつもどのファイルだっけ?となるのでそんな自分のためのメモ ネットワークに関する設定ファイル 以下のファイルがよく見るファイルです /etc/sysconfig/…
はじめに CentOS@VirtualBoxでのネットワーク設定での話。 設定後にNATまわりを確認すると10.0.2.2が出てきます。 設定する過程で見かけた記憶がなかったのでどこで設定されているのか気になり調べてみたメモです。 結論 VirtualBoxの仕様らしい VirtualBox…
はじめに CentOSでNIC周りの設定を触っていると /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 というファイルを見る or 設定することがあります。 その時に出てくるBOOTPROTOが気になったのでそのあたりの自分用メモ /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-et…
はじめに 日本語を含むdir/fileをtreeすると文字化けするときの自分用メモ $ tree . . ├── a │ ├── a�\201��\201��\201\214�\203\225�\202��\202��\203�.txt │ ├── a�\201��\201��\201\222�\203\225�\202��\202��\203�.txt │ └── b�\201��\201��\201\214�\20…
はじめに とあることで、gulpを3.x.x.から^4.0.0にあげる必要がありました。 あげてからgulpタスクを実行すると 以下のようなエラーが出たのでその対応方法をメモ # defaultタスクを実行するとこんなエラーが... $ ./node_modules/gulp/bin/gulp.js [05:35:3…
はじめに とあることで、gulpを3.x.x.から^4.0.0にあげる必要がありました。 あげてからgulpタスクを実行すると 以下のようなエラーが出たのでその対応方法をメモ # defaultタスクを実行するとこんなエラーが... $ ./node_modules/gulp/bin/gulp.js assert.j…