tweeeetyのぶろぐ的めも

アウトプットが少なかったダメな自分をアウトプット<br>\(^o^)/

2013-01-01から1年間の記事一覧

ファイルディスクリプタをperlで見てみたいときメモ

はじめに ディスクリプタがなにか?とか、ファイルハンドルの概念とは?とかっていう話ではないです。 純粋に見てみたいだけのメモですw特にperlが実行されるプロセスで何回もファイルオープンしたら 何回もディスクリプタが作られるところを見たいというメ…

ファイルディスクリプタとかulimitとか/proc/sys/fsとかめも

はじめに ファイルディスクリプタについては理解も薄かったのでこの機会にメモ 参考 主にこちらのサイトを参考にさせて頂きました →絵で見てわかるファイルディスクリプタ・パイプ・リダイレクト →Linuxのファイルディスクリプタ数を変更・確認する方法 →180…

td-agent落ちたらmonitでメールしてみるテスト

はじめに 記事にするほどでもないんですが、一応。。。 前回やったかんたんな導入+αでconfigをコメントアウトする程度ですインストールとかは↓にまとめました monitでtd-agentを監視してdaemontoolsぽく自動起動してみる 補足 そんなにテクニカルでも有用で…

monitでtd-agentを監視してdaemontoolsぽく自動起動してみる

monitを入れてみようと思った動機も最初に書いておきますざっくりすぎですがtd-agentはこんな運用を想定しています ・in_tailプラグイン使う ・in_tailはpos_file指定する ・tailするファイルは日付入りで日時でローテートされる ・in_tailのpathで指定する…

pgrep、pkill使ってプロセス名からのkillするテスト

はじめに タイトルのとおりですが、pgrepやpkillを使ってプロセス名からkillするメモ。ちなみに、今まではプロセスを殺す際にこんな感じでやってました 今までの kill…その1 # ps aux | grep td-agent root 5041 0.0 0.1 150232 2112 pts/1 S+ 16:00 0:00 su…

td-agent(fluentd)でtailするファイルをいろいろしたときのメモ

はじめに td-agentのin_tailプラグインを使うと 指定したファイルをtail-fしてるように読みこんでからごにょごにょしてくれるわけですが、sourceディレクティブに指定するpath(tailするファイル)について確認してみました in_tailプラグインとは tail インプ…

Time::Pieceで時間比較したときの9時間ずれ問題メモ

ちょっとperlやってないと毎回忘れるのでメモ やりたいこと やりたいことは単純で、 ○○年○○月○○日○○時過ぎたらこの処理やる 時間の比較にはTime::Pieceを使う みたいなことですけど、毎回同じトコで間違って調べては対応って繰り返してるので メモって自分を…

td-agent(fluentd)のposファイルの作成タイミングとかその他もろもろもメモ

はじめに td-agentのin_tailプラグインを使うと 指定したファイルをtail-fしてるように読みこんでからごにょごにょしてくれるわけですが、sourceディレクティブに指定するpos_fileの挙動について確認してみました in_tailプラグインとは tail インプットプラ…

ファイルディスクリプタ一覧を見てみる

ちょっと気になってみてみたときのメモ手順は簡単 1.psコマンドで見たいプロセスのプロセスID知る 2./proc/[pid]/fdを見てみる 1.psコマンドで見たいプロセスのプロセスID知る # ps aux | grep td-agent td-agent 20005 0.0 0.1 217080 21376 ? Sl Dec06 0:0…

lsofコマンドでポートを使用しているプロセスを確認するメモ

ポートを使用しているプロセスを確認したいときのlsofコマンドを使うメモ lsofコマンドとは ポートを使用しているプロセスを確認する 参考→http://www.linuxmaster.jp/linux_skill/2009/03/post-38.html 使う その前に入ってるか確認 # which -a lsof /usr/b…

td-agentの導入簡易まとめ

td-agent導入のまとめをさらっと見たい自分用のメモ あじぇんだ ダウンロード インストール インストールされる先、設定ファイル、ログ場所とか 起動スクリプトオプション プラグイン デバッグモードにする ファイルディスクリプタの最大数を増やす ポート解…

fluentd(td-agent)使ってサーバ間でjsonログを転送してみる&詳細ログも出してみるテスト

はじめに 前回、fluentd(td-agent)を使って同一サーバ内でテストしてみたので今回はサーバ間で転送してみるテストです また、起動スクリプトを編集して詳細なログも出して確認してみます 補足 そんなにテクニカルでも有用でもないカモですがこちらにメモまと…

fluentdを使ってみるテストと同じことをtd-agentでもやってみるテスト

fluentdを任意の場所にインストールして使ってみるテストのほうでやってみた ファイル→ファイルの動作確認をtd-agentをインストールしてやってみますアプリケーションから吐く想定のログ、td-agentから吐く想定のログの場所なんかはこちらとまったくおなじ構…

fluentdを任意の場所にインストールして使ってみるテスト

fluentdを使ってみる機会があったのでメモfluentdとは Fluentdは、ログを収集し格納するためのログ収集基盤ソフトウェアです。Fluentdにインプットされた、すべてのログをJSONに変換し、アウトプットします。インプットとアウトプットはモジュール化されてお…

バージョンの確認、gemパッケージ保存場所の確認とか

毎回忘れるので自分用メモ バージョンの確認 # gem --version 1.8.25 # gem env RubyGems Environment: - RUBYGEMS VERSION: 1.8.25 - RUBY VERSION: 2.0.0 (2013-06-27 patchlevel 247) [x86_64-linux] - INSTALLATION DIRECTORY: /home/hoge/local/lib/rub…

サクっとwebサーバを立てる2(SimpleHTTPServer)

はじめに いきなり「2」としてますが、こちら↓を1としてます ローカルのjsonファイルをgruntでwebサーバ立てて取得できるようにしてみるテストインストールとかは簡単ですが下に書いておきました。 さっそくローカルwebサーバをたてるfor Python その① 流れ…

コマンドプロンプトのエイリアスを登録する

はじめに windowsで開発するならコマンドプロンプトはちょいちょいでてきますが linuxみたいに頻度が多くないのですぐ忘れちゃいます。簡単な例でプロンプトにエイリアスを登録する流れをメモっておきます。 概要的な エイリアスにする例 この前いれたgrunt…

underscore.jsのbindを使ってみるテスト

underscore.jsのbindとカリー化について書かれてる記事はいくつかありますが 自分もまだまだわかってません。うまく説明できるレベルには理解しなきゃダメですが 自分のためにも同じような方のためにも とりあえずコレ見たらなんとなくわかりそうっていうサ…

underscore.jsをかるく使ってみる

タイトルのとおりですがちょっとだけ試してみました underscore.jsとは? Underscore.js とはユーティリティライブラリです。非依存のため、稼働中のアプリケーションにも導入できます。 実績については Backbone.js に組み込まれているのもあって十分でしょ…

ローカルのjsonファイルをgruntでwebサーバ立てて取得できるようにしてみるテスト(grunt-contrib-connect)

はじめに 簡単なwebアプリをローカルに作ってテストでローカルのjsonファイル読むってやりたかったんですけど今ってできないんですね。 ※ローカルのindex.htmlをブラウザにドラッグして表示すると、です。 →AjaxでAccess-Control-Allow-Originのエラーを回避…

linuxのカーネルとかOS(ディストリビューション)の確認

たまにどっちがどっちだったか忘れるので自分用メモ linuxのカーネル情報の確認 その1(uname -a) カーネルのバージョン(リリース番号)などを表示する # uname -a Linux hostname 2.6.18-194.26.1.el5 #1 SMP Mon Dec 13 23:56:41 JST 2010 x86_64 x86_64…

miエディタにjavascriptモード機能を追加

mac

はじめに そのまんまですがmiに慣れない自分用メモ 以下のサイトからmiのjavascript用のモードセットをダウンロード ※ダウンロードしたらダブルクリックとかでzipを解凍しとく http://nodaguti.usamimi.info/blosxom/blosxom.cgi/JavaScript/2012-5-12_mi-ja…

evernoteでスタイルなし貼り付けの方法(プレーンテキストで張り付け)

そのまんまですが自分用にメモevernoteでなにかをコピペでメモるとき多いんですが 貼り付けると元のスタイルとか書式とかをそのまんま貼付けてしまうので困ってました (というか方法を探すのもめんどくさくてメモ調に貼り付けてからそれをコピペ。。。とか…

javascriptのevalでエラったら。。。evalが意図したとおり動かない理由

なるべく使いたくないけどたまに使うeval たまになんでエラーかわからないときありますよね 例。こんなの var str = "{x:1}"; var obj = eval(str); alert(obj.x); 結果 undefined 他のサイトのまるパクですけど理由は下記のようです 「eval("x:〜")」の〜の…

chrome extensionsでエラー、動かない とかのパターン例

はじめに chrome extensionsをやってみてるんですが、特にむずかしいって感じはしないのに動かないと勝手が違うので焦ります 最初にハマりそーなパターンをとりあえずメモ alertでExtension error(manifest.json系) 無駄にカンマで終わってる 言語よってハッ…

chrome extensionsで使うアイコンのサイズ整理

はじめに chrome extensionsで機能拡張を作るときアイコンをいくつか用意するけどなんかサイズがいろいろあってよくわからん。 合ってるかわからないけど、調べてみたパターンをメモっておきます アイコンパターン サイズ順ではなく用途でまとめてます icon…

chrome extensionsの登録〜実行してみる

はじめに chrome extensionでやりたいことがあったのでテストでサンプルを作ってみました →contextMenusを使ってみるテスト1 こちらはソースしかないので、これを例に登録〜実行するまでもメモっておきます ながれ 1.フォルダとファイルを用意 2.chromeの拡…

chrome extensionsでcontextMenusを使ってみるテスト1

はじめに chrome extensionsでcontextMenusを使ってみます。 contextMenusは右クリック押したら出るアレです(説明適当ですみません何かお題がないとやりにくいのでとりあえず 「どっかのwebページで右クリック押したら、 とあるメニューが出てそれ押すと新…

シェルスクリプト内の変数に対して文字列置換

シェルスクリプト内で変数に入れた文字列を置換したいって話です。てことで、ただのsh置換サンプルメモ 書き方 変数をvとします(v="hogehogehoge"とか)最初の1回置換 ${v/置換前文字列/置換後文字列}すべて置換 ${v//置換前文字列/置換後文字列}ためしに…

SSHポートフォーワードを利用してWindowsへリモートデスクトップ接続してみる(その3 macノートPCから接続

概要やら前提やらは簡単にこちらにまとめました。 その2のAがwinの場合に引き続き、macでやってみます こちらは同じで 接続元(自宅なんかのPC)→A 経由Linuxサーバ→B リモートデスクトップ接続先→C 大まかな流れ ①事前にCのIPアドレスを確認 ②Aでターミナルを…